大手花材メーカーと割引価格での取引に必要な資格認定証を無料で発行!
”ただお花を楽しみたいだけ”という人は、好きなときだけ参加できる単発のレッスンがいいのかなと思います。
でも、私のように”しっかり技術を身につけたい”という考えの人には、コースレッスンがおすすめです。
理由は、コースだと自分の好き嫌いに関係なく、いろいろな種類の作品がカリキュラムに組まれているからです。 例えば「これはやりたくないな~」とか思ったとしても(笑)、結果、自然とレベルアップに繋がってくるので、本気で学びたいという方にオススメしたいです。
たしかな技術と、お花に対する情熱を持った、信頼できる先生だと思いました!レッスンを受けてみて感じたこと3つ。
【その1】技術を基礎から教えてもらえるということは、土台がしっかりするということで、土台がしっかりしているからこそ自分で考えて作品を作れるようになったのだと感じています。先生は一つ一つの技術を丁寧に、分かりやすく、しっかり定着するように教えてくれたので、ありがたかったです。
【その2】感覚だけでなく、論理的に教えてくださるところです。事前に資料をいただけるとレッスンの見通しが持てましたし、当日は実際に手を動かしながら的確なアドバイスをもらえる。最初の頃はものすごく細かく見てくれて、次第に自分でできるようになってきたら自由にやらせてくれつつも、間違いそうになったらすぐに声をかけてくださる、そんな先生です。
【その3】お花に特化して真剣に取り組んでいらっしゃるので、おしゃべりしていると、その熱意や私たちへの誠実さが伝わってきました。先生が熱心だと、こちらも熱心になります。私はこのコースに入って本当によかったと思っています。
少し昔の話をします。 私はもともと花が好きでした。理由は分かりません。
思い出せるのは小学生の頃でしょうか。
庭に咲いていた花を学校に持って行くよう、祖母や母が新聞紙で包んで持たせてくれることがありました。
まだ子どもだった私。
お花の美しさというよりも「なぜかクラスで一人だけ花を持って登校する」という意味不明の状況に、恥ずかしさと面倒くささを感じていたものです。
田舎の庭に咲いてる花、特別おしゃれなものではありません。でも花があることが普通の暮らしでした。
今思うと花好きになった由来は、このような環境のためなのかもしれません。。。
結果は77点、ギリギリ合格・・・。これが初めて取得した3級民間資格の結果です。
3級を唯一の武器として、今度はお花屋さんでパートを始めました。
花が好きなだけでなんの知識もない私。
いざ店頭に立ってみると何も作れないし、なんのアイディアも思いつかないのです。職人気質のオーナーには怒られてばかり・・・。
武器であるはずの3級資格がまったく役に立ちません!
最初はとても苦労しました。
このような環境下に身を置いていた私は、突然現場に放り出されると一人では何も出来ませんでした。
お花屋さんのはずなのに・・・!です。
見かねた店長がすかさず接客を変わってくれるのですが、自分の不甲斐なさにガッカリする日々でした。
その後、大小あわせ4ヶ所の生花店で計8年ほど経験し、たくさんのことを覚え多くのお客様と巡り会いました。
そこでの経験が私に大きな変化をもたらします。
・ご要望を叶える季節の花の選び方
・イメージを再現できる色あわせ
・限られた時間で手際よく作る方法
・見本なしでゼロから作り出す発想力
・臨機応変に応用させるテクニック
どれも机上の空論ではない、実体験から分かったことばかり。
花屋のエッセンスをどんどん吸収していき、やがて今の自分に対する”技量の証明”が欲しいと考えるようになりました。
そこで花資格の最高峰であり最難関と言われる「フラワー装飾技能士1級試験」に挑戦することを決意します。
そんな矢先、アーティフィシャルフラワーの存在を知りました。
生花のように美しく上質な造花。重たい水もいらないし放っておいても腐らない。
生花の大変さが身に染みて分かっていた私は、「なんて素敵なの!」とたちまちアーティフィシャルフラワーの虜に。
そこから生花に携わってきた経験をアーティフィシャルにいかす形で、自宅花教室をスタートさせます。
【自分で考える力を養う】
これが資格認定講座のレッスンコンセプトです。
『せっかく花を習ったのに一人では何も出来ない』という私のような人を減らしていきたいのです。
机上の空論でテキストどおりに作るテクニックではなく、
あなたの感性を大切にしつつ
基本のフラワーロジックを抑え
トレンドをキャッチできる柔軟さを。
たとえ教室から離れても、堂々と『お花なら私に任せて!』と言えるあなたになってほしいのです。
豊富な現場経験と最高峰の花資格を持っている私だからこそ自信を持っておすすめできる
感性×理論×花屋エッセンス融合の
cocoFleurage独自カリキュラム
唯一無二のアーティフィシャルフラワー資格認定講座は、このような想いから誕生しました!
オリジナルテキスト(PDF)を元にフラワーデザイン全般についての基礎知識を学びます。
・Zoom講義90分
・質疑応答あり
初心者さまでも取り組みやすい5作品を作ります。なぜそうするのか?と理論を考えながらアレンジするので基礎がしっかり身に付きます。
綺麗な円を描くためのレイアウトとリースの黄金比、グルーガンの正しい扱い方を学びます。
綺麗な円を描くためのレイアウトとリースの黄金比、グルーガンの正しい扱い方を学びます。
アーティフィシャルフラワー特有のテクニックを学びながら、花材量を増やし生花のアレンジにも通用する6作品を作ります。
リースワイヤーの扱い方、バランス良く配分していくための考え方を学びます。
フレームに適した花選び、幅広く応用できるボードデザインの基本を学びます。
ツルものの扱い、美しい三日月型を構成する花材フォーメーションを学びます。
初級・中級で学んだ手法の完成度を高めます。作る早さ、全体のバランスを見極める目も同時に養いながら4作品を作ります。
手元の基本技術を徹底して高め、一瞬で花材配置を見極める高度なスキルを身につけます。
手元の基本技術を徹底して高め、一瞬で花材配置を見極める高度なスキルを身につけます。
定番ブーケの作り方から近年人気のデザインまで5作品を作り、ウェディングブーケ制作に必要な専門技術を身につけます。
ベーシックなブーケの作り方や花材配置、ウェディングに必要な基礎知識を初回で学びます。
ナチュラルな花束の構成とステム処理方法、ブートニアの作り方を一度に学びます。
人気のリースブーケとウェルカムボード制作を一度に学びます。(ウェルカムボードは希望制)
ラウンドブーケベーシックを別のアプローチ方法から作り、ブーケ制作の応用力を高めます。
ナチュラルで優美なキャスケードラインを表現し、アレンジスキルに絶対的な自信をつけます。
ナチュラルで優美なキャスケードラインを表現し、アレンジスキルに絶対的な自信をつけます。
◆受講料 | ・導入レッスン 《Lecture》 3,000円 ・初級レッスン 《Beginner》 50,000円 ・中級レッスン 《Basic》 105,000円 ・上級レッスン 《Advance》 70,000円 ・ブーケレッスン《Wedding》 100,000円 合計 328,000円+税=360,800円 |
---|---|
◆キャンペーン | 2022 Springキャンペーンの受付は終了しました |
◆お支払方法 | 【① 一括払い】
|
◆注意事項 | 作品写真はイメージです。廃盤・欠品で同じ花材が揃わない場合は、デザインに支障のない範囲で代替品を手配させていただきます。 |
◆キャンペーン | 2022 Springキャンペーンの受付は終了しました |
もっと楽しく歳を重ねたい!
好きなものに囲まれて
ゆとりのある暮らしをしたい。
今からじゃ遅いの?
今だからこそ
夢に向かって歩み出したい!
【教室について】
・教室の住所はご予約確定後に個別連絡いたします。(駐車場あり)
・利用できるスペースは、レッスンを行っている部屋と化粧室のみです。それ以外のプライベート空間には入室できません。
・教室は基本女性限定とさせていただきます。
・室内犬(小型のトイプードル、大人しい)がいます。ご理解いただける方のみご参加ください。
・貴重品は各自管理をお願いいたします。
・レッスンに関わる事故や怪我などにつきましては、一切の責任を負いかねます。
・当教室の場所が特定できるような外観写真の撮影や、室内のプライベートがわかるような写真の撮影はお控えください。